はぐくみ

SCROLL

学習支援 はぐくみ 松原 ほたる教室からのお知らせ

お知らせ

2024.12.26

寒いぃぃぃぃ!

冬休みスタート!!!!!!!!!!

サンタさんは来てくれたでしょうか?!🎅

ほたる教室でもクリスマス週間を実施!勉強を頑張った子にクッキーを贈呈。

いつもと違うお菓子にみんな大興奮でした(>_<)

今年は28日まで!来年1月は4日から開所しています!

皆さん、よいお年を😊

お知らせ

2024.12.5

先月UPしましたが・・・

さぼりにさぼっていました(-_-;)omg・・

最近まであんなにも暑かったのに、突然寒くなって体がついていきません💦布団からも出られない。。。体調等お気を付けください(;^ω^)

11月は 修学旅行に、林間に、遠足に、行事づくしの小学生の子たちから思い出話をたっくさん‼聞かせてもらい、中学生の子たちはというと、定期テストが10月・11月と続きました!!バタバタ💦ワークや対策プリントをコツコツ進め、テスト後の 「できたと思う!」「解答用紙全部埋めた!」等言葉を聞くとこちらも安心🍀

千里の道も一歩から!!!本当によく頑張っておられました🌟

12月!楽しいこと沢山!!1年の締めくくり!

お知らせ

2024.11.28

松原消防署の方にきて頂き、((救命入門コース))を受講しました!☺

  1. 周囲の安全確認
  2. 倒れている人の反応確認(3回)
  3. 応援を呼ぶ(119番通報する人・AEDを持ってくる人)
  4. 呼吸確認  
  5. 胸骨圧迫
  6. AED到着後、音声ガイダンスに従って操作する

119番通報が入ってから現場に到着するまで、平均8分だそうです。ということは・・・それまで胸骨圧迫をし続けなければいけません!実際に3人1組になり、8分間タイマーで測って胸骨圧迫の体験をしました。成人の場合、5㎝以上沈むくらいの強さで行います。5㎝というと、、、大体単二・単三電池程の長さなのですが、想像以上の力でしないとそこまで沈まず💦 尚、疲れてくると圧迫の強さが弱まり、効果が薄まってしまいます。チームで声をかけ、交代しながら務めました。

筋肉痛になる程!!1人1分半程が限界で(-_-;)

もし自分が救命をする現場に居合わせたら・・できるものなのか・・

小学校以上は片手、未就学児は指二本で胸骨圧迫。判断できなければ体の大きさで決める。体の三分の一くらい沈む強さでの圧迫。等児童・乳児への救命についても話を聞きました。男性の職員さんは「折ってしまいそう・・・☹」とコメントしていましたが、その勢いでOKだそうです!汗

AED(自動体外式除細動器)を使用するのは、”意識がないとき” ”普段通りの呼吸がない” ときです。AEDを作動させて、手順通りに進めていきますが、パッドをつける位置は心臓を挟んで! まる大人に小児用は×乳児に大人用は○ ショックをするときは離れる!(自分よし、周囲よしの掛け声)を頭において使用します!!

次回、救命救急講習((普通救命コース))を受講予定です!!

松原ほたる教室