

-
児童発達支援・放課後等
デイサービスとは何ですか?未就学児~高校3年生までの障がいをお持ちの児童が、学校の日中や授業終了後や長期休暇中などに通う施設です。学校外で集団生活を行う機会や居場所をつくり、家庭を支えるために創設され、障がい児の学童保育とも言われております。
-
受給者証って何ですか?
児童福祉法に基づき運営をしている事業所のサービスを受けるためには、障害福祉サービス受給者証(以下、受給者証)の取得が必要になります。こちらを取得することにより、行政からの給付金を受けながら福祉サービスを利用することが出来るようになります。(療育手帳がなくても「受給者証」の申請は可能です。受給者証の取得をお考えの方につきましても、手続きのお手伝いもいたしますので、ご相談ください)
-
児童発達支援・放課後等
デイサービスを利用する場合、
どのような手続きが必要ですか?お住まいの区役所(市外は市役所)へ受給者証の申請が必要です。お住まいの自治体によって、基準や取得手続きは異なります。取得のお手続きで不明な点がありましたらお気軽にご相談ください。
-
他の放課後等デイサービス
事業所を利用しているのですが、
利用は可能ですか?可能です。ただし、同日の利用はできません。
利用者負担額につきましても、いずれかの事業所を「上限管理事業所」とする手続をしていただくことで、複数事業所を利用された場合でも、受給者証に記載された上限額を超えて支払う必要はありません。 -
ほたる教室では、
くもん式学習の他にどのような
サービスがありますか?くもん式学習の他にお子様の能力・適正に合わせビジョントレーニング・絵本の読み聞かせ・学校の教科書に準じた教材の用意をしております。
-
送迎はありますか?
育みは、行っております。
ほたる教室は、原則行っておりません。
但し、新町教室では状況により行っております。(応相談)